予防接種証明書(接種証明書)について
更新日時:
予防接種法に基づく新型コロナワクチンを接種済みの方が、渡航先への入国時や、日本への入国後・帰国後に待機期間の緩和措置を受ける場合や、日本国内における行動制限の緩和等の措置を受ける場合など、様々なシーンで活用できるよう、新型コロナワクチン接種の事実を公的に証明する接種証明書を交付します。
※日本国内については、引き続き、「接種済証」又は「接種記録書」のご利用が可能です。
◎次の2種類の接種証明書を、書面又は電子版で交付可能です
1.パスポート情報等を記載した海外用及び日本国内用の接種証明書
2.パスポート情報等の記載の無い日本国内用の接種証明書
◎令和3年12月20日の接種証明書のデジタル化に伴い、二次元コード付きの接種証明書が発行できるようになりました。なお、これまでに取得された書面の接種証明書は引き続き有効です。ただし、一部の国においては二次元コードが必要な場合も考えられることから、海外渡航の際には渡航先政府のウェブサイトや外務省のウェブサイトなどをご確認ください。
【 対象 】
接種証明書は、予防接種法に基づく新型コロナワクチンの接種を受けた方を対象に発行します。したがって、国外等で接種を受けた方は発行の対象にはなりません。
※外務省による海外在留邦人の一時帰国者を対象とした事業で接種を受けた方への証明書については、外務省までお問い合わせください。
※新型コロナウイルス感染症予防接種の治験に参加された方は、こちらをご覧ください。
※在日米軍によるワクチン接種を受けた在日米軍従業員の方は、こちらをご覧ください。
書面での交付
【必要書類】
①申請書(窓口で交付、もしくは下記PDFを印刷してご記入ください)
②本人確認書類(免許証、保険証など)
③パスポート ※海外用の場合のみ
④接種済証など接種券番号がわかる物
⑤委任状(窓口で交付、もしくは下記PDFを印刷してご記入ください) ※申請者が本人以外の場合
【申請場所】
①総合福祉交流センター(スマイル)
②金浦保健センター
③象潟保健センター
【受付時間】
8:30 ~ 17:15(平日のみ)
【発行方法】
後日、本人の住所地へ郵送します。お急ぎの場合には、事前にご相談ください。
電子(スマートフォン)での交付
【必要な物】
①スマートフォン(IOS13.7以降もしくはAndroidOS8.0以降)
②マイナンバーカード
③券面事項補助用暗証番号(マイナンバーカード取得時に設定した4桁の暗証番号)
④パスポート(海外用のみ必要)
【発行方法】


注意・各種お問い合わせ先
【注意】
接種証明書を受理後、内容に誤りがないかご確認ください。万が一、事実と相違がある場合には、にかほ市コロナワクチン接種推進室までご連絡をお願いします。
【各種お問い合わせ先】
■接種証明書の内容が事実と異なる場合■
にかほ市コロナワクチン接種推進室 ☎0184-32-3008
■アプリの操作方法に関することなど■
デジタル庁ホームページ
■接種証明書の概要など制度一般に関すること■
厚生労働省ホームページ
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンターフリーダイヤル
☎0120-761-770 (受付時間 午前9時~午後9時 土日祝日も実施)